【ヨーグルトメーカーはコスパ最強!】作り方とおすすめのヨーグルトメーカーをご紹介!

こんにちは。ゾゾのブラ(@C_aptainTokyo)です。

 

キャプテンTOKYO
ヨーグルトはお好きでしょうか?

 

最近の健康ブームの中で、注目を浴びるヨーグルト

美味しいですし、健康にも良いなんて素敵な食べ物ですよね。

 

便秘予防や免疫力の強化、花粉症予防や肌荒れ改善など、様々な効果が叫ばれているヨーグルト。

今後もヨーグルトはますます需要を高めていくことでしょう。

しかし毎日ヨーグルトを食べるのって、意外と出費にならないですか?

しかしヨーグルトメーカーを使用すれば、かなり安くヨーグルトを作ることができます!

そんなコスパ最強のヨーグルトメーカーの使い方とおすすめを今回はご紹介していきます。

 

キャプテンTOKYO
ヨーグルト問題を解決するのが、ヨーグルトメーカーです!

 

ヨーグルトメーカーとは

 

キャプテンTOKYO
その名の通り、ヨーグルトを作ることができます。

 

作り方は簡単で、使うものは下記だけです。

牛乳は成分無調整のものが良いそうですが、他の物でも作れました。

・ヨーグルト
・牛乳
・ヨーグルトメーカー

 

キャプテンTOKYO
早速作って行きましょう!

 

ヨーグルトメーカーの使い方

使用しているヨーグルトメーカーと使うヨーグルト

まずこちらが私の使用しているヨーグルトメーカー。

 

今回はこの「ガセリ菌SPヨーグルト」を増殖させてみたいと思います。

キャプテンTOKYO
市販されているヨーグルトであれば、なんでも大丈夫です。
うささ
液体タイプでも個体タイプでも作れます。
くうま
ヨーグルトメーカーによっては、飲むヨーグルトを作ることもできます。
れおん
今回は液体タイプのヨーグルトから、個体タイプのヨーグルトを作ります。

 

おすすめのヨーグルトをご紹介

せっかく増殖させるので、ちょっと良いものを使いたいですね()

おすすめのヨーグルトをご紹介しておきます。特におすすめはR1ヨーグルトです。

大人気で、安売りしている日にはスーパーからなくなっている姿もしばしば見かけます。

 

事前準備

 

最初にヨーグルトと牛乳は冷蔵庫から出して、常温に戻しておきましょう。

場合によっては牛乳を温めても良いみたいです。

冷たいままですと、うまく発酵が進まないことになるので注意が必要です。

 

まずは容器を熱湯で消毒します。

ヨーグルトは菌が大切なので、容器タイプのヨーグルトメーカーではこのプロセスが大切です。

 

ヨーグルトを作る!

 

熱湯消毒した容器に、常温に戻した牛乳を入れます。

 

そこに常温に戻したヨーグルトを入れます。

液体タイプであれば、特に混ぜる必要はありません。

個体タイプならよく混ぜた方が良いです。

 

容器にお湯を入れましょう。

量や温度は使用するヨーグルトメーカーによって違うと思うので、お持ちの説明書をよく確認してみてください。

このヨーグルトメーカーでは、容器に引かれた線まで沸騰したお湯を入れます。

 

あとは蓋をして、ヨーグルトが出来上がるのを待ちます。

このヨーグルトメーカーでは、7時間~11時間くらい。

早めに発酵をやめると、甘くて緩いヨーグルトになり、長めに発酵させると、固くて酸っぱいヨーグルトになります。

お好みに合わせたヨーグルトを作ってみましょう。

今回は若干長めに発酵させて、固めのヨーグルトを作ってみました。

キャプテンTOKYO
完成が楽しみですね。あとは特にやることはありません。

 

完成!

 

完成品がこちら。

完全にヨーグルトです。

写真では分からないかもしれませんが、しっかりと個体になりました。

 

立派なヨーグルトになりました!

あとは食べるだけですね。

カットフルーツやはちみつなどと一緒に食べるとおいしそうです。

もちろんそのまま食べても美味しいですよ!

 

キャプテンTOKYO
完全にヨーグルトです。美味しかったですよ!

 

少なくなったらまた作れる!

 

ヨーグルトメーカーの凄いところは、一度作ったヨーグルトを再利用して、またヨーグルトを増やせるということ。

今回作ったヨーグルトが少なくなったら、牛乳を入れて再度同じ手順でヨーグルトが作成できます。

ただし、あまりに何度も繰り返して作っていると、ピンク色のカビが浮かんできます。

限度があるかもしれませんね。

 

かばお
何度も繰り返し作れるのか!これはすごいコスパが良いね!

 

おすすめのヨーグルトメーカー

牛乳パックタイプ

牛乳パックにヨーグルトを混ぜてそのまま使用できるのが便利なポイントです。

本体価格も比較的安めなのも嬉しいポイント。

牛乳パックは使用後に捨てればいいですし、後述する容器タイプと比べるとお手入れも楽ちんです。

 

専用容器タイプ

色々なタイプのヨーグルトが作れたり、機能が多いことが多いのが専用容器タイプのヨーグルトメーカーです。

熱湯殺菌などの手間がかかる分、牛乳パックタイプよりも失敗は少ないです。

牛乳パックタイプよりもお値段は若干高めです。

今回作り方をご紹介したヨーグルトメーカーは、容器タイプになります。

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回はヨーグルトメーカーでのヨーグルトの作り方と、おすすめのヨーグルトメーカーのご紹介でした。

 

キャプテンTOKYO
ヨーグルト好きにはヨーグルトメーカーは必需品ですね!

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする