こんにちは。キャプテンTOKYO(@C_aptainTokyo)です。

VRに興味はあるけどどうやって使うのかわからない。
VRを試してみたいけど高いゴーグルは買いたくない。
そのような方に朗報です。
VRはスマホと100円レンズで楽しむことができます!
実際に使ってみた!
こちらが今回使用した100円VRゴーグルです。
商品は写真の通り、2つのパーツのみから構成されています。
左側のパーツを右側のレンズ部に取り付け、フックの部分をスマホに引っかけて使用します。
2つのパーツを組み合わせたVRレンズの完成系。
これをスマホに引っかけて使用します。
装着前面。
装着背面。
このレンズ部分に目をつけて使用します。
ピンと調節機能等はありません。
今回はあくまでもお試しなので、こちらの100円VRレンズを使用して、YouTubeのVR映像を見てみました。
実際に使用してみた感想は・・・?
100円VRレンズの感想

まずはVRすごい!(笑)ということ。
100円のVRレンズでも、それだけの衝撃を味わうことができました。
使い勝手は置いておいて、普通に見るだけなら充分な商品です。
スマホでのVR映像がどのようなものであるのか、しっかりと体験することができます。

もうひとつは、もっと良いゴーグルがほしいということ。
100円VRレンズ自体には、VRの良さを教えてもらえたという点で非常に満足しています。
お試しで使ってみるというのであれば、100円のVRレンズはかなり良いと思います。
スマホでのVRがどのようなものか体験してみるだけであれば、わざわざ高いゴーグルを買う必要はありません。
ただしVR映像の良さを体験したからこそ、100円のVRレンズはあくまでもお試しで使うものだと感じました。
下記が、今回お試しで使用したVR動画です。
画面が2つに分かれていて、専用のVRレンズやVRゴーグルを使用すると臨場感あふれるVR映像を楽しむことができます。
まずはピントが合いにくいです。
普通のゴーグルであれば、ピント調節などがついているのですが、今回使用した100円レンズにはピント調節機能はありません。
そのため、映像によってはうまく調節できずにジェットコースターのレールが2つあるような変な映像になったりしました。
また映像の中で人物の距離感が変わった際などは、ほぼ確実にピントがずれます。
長時間快適にVR映像を楽しむことは難しそうです。
特に人間の動きがピントが合いにくかったです。
人が遠くに離れると、目が4つに見えたりVR映像酔いをしてしまいます。
また、スマホに取り付けるだけなのでずっとスマホを持っている必要があります。
頭にかけるタイプのゴーグルが主流なのですが、このVRレンズはゴーグルタイプではありません。
手に持ったまま、VRの売りである様々な方角の映像を楽しもうとスマホを傾けると、うまく見たい場所は見られません。
またピントもずれます。
その都度、手に持ったスマホを頭につけながら調整することになるので、やはり快適にVR映像をゆっくり楽しむことは難しそうです。

VRを体験してみて
VRに興味がある方であれば、まずは100円のVRレンズを試してみると良いと思います。
ゴーグルはそれなりにしますし、スマホでのVR映像が想像と違うこともあります。
ゴーグルなどの機器は、VRレンズを試しに使い、気に入ってからで良いと思います。
VR自体は、すごい世界でした。
これまでに体験したことのない映像を楽しむことができ、これからも使ってみたいと思えます。
なので私の場合は、VRゴーグルの購入をしました。
スマホでのVR映像の質に納得ができたためです。

いきなり高いVRゴーグルを買うのは、気が引けますしリスクもあります。
まずはお試しで、100円のVRレンズを試してみてください。
そこでVR機能に納得がいけば、VRゴーグルなどを購入してより高精細なVR体験を楽しみましょう。
そういう意味では、VRが好きという方であれば最初からVRゴーグルを買うことをおすすめします。
今回試した100円のVRレンズは、あくまでもお試し用だと感じました。
スマホ用のVRゴーグルも、最近では比較的安価な商品も多いです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、100円のVRレンズのレビューでした。
