こんにちは。ゾゾのブラ(@C_aptainTokyo)です。

いわゆるフリーランスという生き方です。
退職して転職する方もいれば留学したりする方もいるでしょう。
今の時代ではフリーランスという生き方を選択される方も多いと思います。
もしくはフリーランスとして生きていきたい方も多いのではないでしょうか。
フリーランスに憧れる方もいらっしゃるかもしれません。
ですがフリーランスになるには退職する前から準備が必要です。
なので今回は退職してフリーランスになりたい方が準備していた方が良いことをまとめていきたいと思います。
フリーランスとは??

フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では『自由業』『自由職業』[1]『フリーランス』と呼ばれる。
参照元(https://ja.wikipedia.org/wiki/フリーランス)
ということだそうです。
イメージしやすい仕事としては
などでしょうか。
ちなみに私はライター業とプログラミングをやっています。
フリーランスの特徴としては
・安定した給料はない
・労働基準法が適用されない
・自由に働ける
この辺りですね。

1:実際にお金を稼いでみる
まずは退職しても大丈夫という確信を得ることです。
自信ではだめです。確信です。
そのためには実際にお金を稼いでみることです。

こういうセリフが言えるようになる必要があります。
そのためには実際に会社員であるうちから副業としてお金を稼いでみましょう。
一番簡単なのはやはりクラウドソーシングに登録して仕事をすることでしょう。
クラウドワークスやランサーズです。
今は社会的にも副業解禁が叫ばれています。
会社を退職する前に働いてみても、白い目で見られることはないでしょう。
これで実際にお金を稼いでみてください。
そうすれば自分にどのくらいのお金を稼ぐ力があるのか計ることができます。
確信が得られれば会社を退職することも怖くなくなるでしょう。

2:クレジットカードをつくっておく
これはどうしても必須とは言いません。
ですが会社員を辞めるということは、会社という後ろ盾から得られる信用がなくなるということです。

会社を退職してフリーランスになるというのが、いかに社会からまだまだ信用されていないかを思い知りました。
無料のクレジットカードもありますし有利な立場のうちに作ってしまいましょう。
3:複数のスキルを身につける
会社を続けていればなにか特別なスキルが身についているはずです。
同じ仕事を何年も続ければ、その仕事のプロに知らず知らずのうちになっています。
ですがそのスキルだけで生きていけるかどうかはわかりません。
なので会社を退職する前にもう1つのスキルを身につけましょう。
私であれば会社員としてシステムエンジニアとしての技術を身につけました。
そして会社員として働きながらライティングを勉強しました。
それ以外にもいろいろ手を出しましたが、この2つが今は収入のメインです。
会社員のうちにもう1つのスキルを身につけることを目標にしてください。

4:やりたいことを明確にしておく
これが一番大切かもしれません。
フリーランスになると時間があります。

そう意気込んでも時間がありすぎて必死になりきれないかもしれないですし、毎日毎日仕事をしてお金を稼ぐだけの生活をしていると、精神衛生上よろしくないです。
せっかく時間があるのですからやりたいことを明確にしてそこに向かって努力しましょう。
フリーランスは考えているようなものではないかもしれません。
途中で嫌になるかもしれません。
そういった時に大切なのは自分の目標です。
目標があれば頑張れます。
できれば退職してフリーランスになる前に、目標をはっきりとさせておきましょう。

5:貯金をしておく
現実問題ですが貯金をしておきましょう。
すでに会社の給料が副業で超えたという方は別ですが、そうでない場合は収入は大幅に減るでしょう。
この国では生きていくだけでお金がかかります。
貯金をしていくことは大事です。
そうでなければせっかく覚悟をもって退職してフリーランスになっても、またすぐアルバイトをはじめたり、会社員にならないといけなくなります。
貯金をしておくことで生活だけではなく気持ちの面でも楽になります。
会社を退職する前に貯金をしておくことをおすすめします。

いかがでしたでしょうか。
フリーランスになるというのは簡単です。
ですがフリーランスとして生き抜くことは簡単ではないです。
しっかりと準備をして後悔しないようにしましょう。