【建長寺】鎌倉観光でおすすめの建長寺をご紹介!『君が代』に登場するさざれ石が見られる!

こんにちは。ゾゾのブラ(@C_aptainTokyo)です。

 

コーシー
観光地として人気の高い鎌倉ですが、特におすすめしたいのは建長寺です!

 

建長寺に行ってきました。

かなりおすすめなので、ぜひご紹介させてください!

 

鎌倉・建長寺に行ってきました!

こちらが建長寺の入口です。

 

境内図。想像よりも広いです。境内は国の史跡に指定されています。

 

入ってすぐ、左手にあるのが『さざれ石』です。

国家である『君が代』に歌われるものです。

 

山門(三門)

2005年に重要文化財に指定されています。

下層はすべて吹き放しであり、扉はありません。

総門・山門・仏殿・法堂・方丈が一直線に並ぶ『伽藍配置』をしています。

 

『講堂』に位置する建物です。

鎌倉最大級の木造建築物であり、重要文化財です。

 

唐門。

黄金に輝く必見の場所です。重要文化財。

関東大震災以来の修理が2011年に行われています。

 

唐門の裏側はこんな感じ。

 

唐門の向こう側には、方丈があります。

『竜王殿』とも称し、美しい庭園があります。

 

美しい庭園。

ベンチがあるので、座って景色を眺めていると、時が止まったかのような錯覚に陥ります。

 

庭園も国の史跡です。

 

嵩山門の向こう側に入ってみたくなりますが、修行に使うため一般客は基本的には立ち入り禁止のようです。

時期によって公開されています。

 

ふくろうがいました。

 

こちらにも。

 

あの鐘を鳴らすのは誰だろう。

 

建長寺とは?

建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。山号を巨福山(こふくさん)と称し、寺号は詳しくは建長興国禅寺(けんちょう こうこく ぜんじ)。

引用元:Wikipedia

 

鎌倉幕府の第五代執権である北条時頼が創立しました。

禅宗の寺格である鎌倉五山の第一位であり、境内は「建長寺境内」として国の史跡にも指定されています。

 

創建の時期については、鎌倉幕府の公式記録である「吾妻鑑」によると、1251年に始まり、1253年に落慶供養が行われたという記載があります。

 

その後、1293年に発生した鎌倉大地震によって、建物の大半が倒壊しました。

その後もたびたび火災で建物を失います。

最近では、1923年の関東大震災でも大きな害を受けています。

 

建長寺へのアクセス・拝観

拝観料:大人500円、子供200

 

アクセス

JR横須賀線北鎌倉駅下車徒歩20[20]、江ノ島電鉄(江ノ電バス)3分「建長寺」下車徒歩すぐ

JR横須賀線・江ノ島電鉄鎌倉駅下車徒歩30[22]、江ノ島電鉄(江ノ電バス)5分「建長寺」下車徒歩すぐ

・バスは渋滞が多い。

・境内にはハイキングコースがつながっており、鎌倉市内の瑞泉寺方面や、さらに横浜市の円海山方面まで行くことができる。

引用元:Wikipedia

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回は鎌倉にある建長寺のご紹介でした。

 

キャプテンTOKYO
歴史もあり、見ても楽しめる場所なので、鎌倉に行った際は、ぜひ訪れてみてくださいね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする